入居時の持参品
 	- 印鑑
- 介護保険証
- 後期高齢者医療被保険証又は国民健康保険被保険証
- 医療限度額標準負担額減額認定証
- 介護保険負担限度額認定証
- 障害者手帳(特定の障害に対し、申請・認定済みの方)
- 預金通帳・通帳印鑑(利用料金を口座引き落としにされる方のみ必要となります)
- 手持ち金預かり(三千円程度のお小遣いをお預かりし、理美容代やおやつ代等、必要な際に支払いを代行させて頂いております)
※個人で管理可能な方は、ご本人様がお持ち頂いて結構です。
施設でも、生活に必要な物は、概ね準備致しておりますが、ご本人様の入居前の生活と入居される方お一人おひとりの個性を大切にしていきたい思いから、愛用品等の持参をお願い致しております。(新たに購入して頂く必要はありませんので、現在御使用の使い慣れた物をお願い致します)
| 食器 | ご自宅で愛用されている茶碗・汁碗・湯呑み・箸など。 | 
| 家具 | 各居室に備え付けのタンスがありますが、収納量にも限りがあり、ご自宅で使用されている思い出のある家具を持ち込んで頂けると、ご本人様にとって、個性の尊重と安心ある居室作りが出来る事と思います。 | 
| 寝具 | 上記同様に寝具についても、お気に入りの布団や枕等がございましたら遠慮なく持ち込まれて結構です。 | 
| 衣類 | 普段着慣れた洋服が、5~6組程あれば十分です。(下着も同様に)
タオルは5枚、バスタオルは2枚程のご用意をお願いします。
洗濯は施設にて行いますが、乾燥機を使用しますので、絡みやすい素材の物は出来るだけご遠慮頂けると助かります。
又、就寝着についても、現在使用の物で結構ですので、2組程お願いします。(生活状況に応じて、必要な着替えの援助を行っていきます) | 
| 履物 | 室内用・外用の準備をお願いします。
普段、歩行される方は、躓きや転倒に注意が必要ですので、スリッパではなく、シューズが適すると思います。
(シューズは履きやすい物であれば、種類はお任せします) | 
| 日用品 | 個人でご使用の歯ブラシ・歯磨き粉・ティッシュ・時計・シューズ等。
(普段日常的に使用されている物で結構です) | 
| その他 | 
 	テレビ等の電化製品は、各居室には設置しておりませんので、必要であれば持ち込みでお願いします。
(個人使用の電化製品につきましては、別途規定に基づき、電気代を請求させて頂きます)上記、以外にも愛用品や大切な品等がございましたら、居室に置ける範囲で自由に持ち込まれて結構です。大変お手数ですが、ご持参頂きます品物には、紛失等を避ける為、名前の記入をお願い致します。 |